結膜炎

結膜炎とは

結膜炎とは結膜とは、白目とまぶた裏側を覆っている膜のことです。この結膜があらゆる刺激や感染によって炎症を起こした状態を結膜炎と言います。白目が赤く充血して、目やにがたくさん出る・まぶたが腫れる・かゆみなどの症状が現れます。結膜炎には、いくつかの種類があり、その原因・症状・対処法が異なります。細菌やウイルスが眼の中に入るのを防ぐ役割を担っているのが結膜です。目が赤く充血するのは、結膜による防御反応です。特に、眼を強く擦って結膜上皮細胞を傷つけたり、ドライアイだったりすると、その部分に細菌やウイルスが張り付いて炎症を起こします。

結膜炎の症状

結膜炎ではどのタイプでも以下のような症状がみられます。アレルギー性結膜炎では、目のかゆみに加えて鼻水や鼻づまりなどのアレルギー症状が現れることがあります。

  • 結膜の充血
  • 目やに
  • 目のかゆみ
  • ゴロゴロした異物感
  • 涙の分泌過多

結膜炎の種類

結膜炎には、アレルギー性結膜炎・細菌性結膜炎・ウイルス性結膜炎があります。

アレルギー性結膜炎

花粉やほこり・ダニなどのハウスダストといった特定のアレルゲンに目が感作することで、結膜の充血・かゆみ・涙・目やにの目症状のほか、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの鼻症状が伴います。花粉症など、決まった季節に生じる季節性アレルギー性結膜炎と、ハウスダストのように季節関係なく起こる通年性アレルギー性結膜炎があります。また、重症なアレルギー性結膜炎として、春季しゅんきカタルという病気があります。まぶたの裏に粘膜の盛り上がりにより角膜が傷つき、重症な場合には角膜潰瘍かくまくかいようを現し失明に至ることもあります。

細菌性結膜炎

眼が細菌に感染して起こる炎症です。主な症状は、白目の充血・浮腫・黄ばんだ目やになどが現れます。細菌は種類が様々で、涙で洗い流せる菌だけではなく、黄色ブドウ球菌などは重症化しやすいため注意が必要です。また、クラミジアやトラコマティスなどの性感染症の一種とされる細菌に感染している人から介して感染するクラミジア結膜炎などもあります。これは、性感染症の人の体液が目に触れることが原因です。

ウィルス性結膜炎

ウイルスに感染して起こる炎症です。ウイルス性結膜炎は人にうつります。ウイルスの種類によって症状が異なり、発熱や喉の痛みを併発することが多く、頚部リンパ節が腫れることも多々あります。また、結膜の充血は重度で、なかには結膜下出血を起こして目が真っ赤になることもあります。特に流行性角結膜炎では、角膜に点状の濁りができることがあります。改善することが多いですが、視力の低下を感じる人もいます。

人にうつる結膜炎

結膜炎には、アレルギー性結膜炎・細菌性結膜炎・ウイルス性結膜炎があります。ウイルス性結膜炎は人にうつります。ウィルスの種類によって症状が異なります。

流行性角結膜炎(はやり目)

感染力が強く、はやり目と呼ばれています。アデノウイルス(8型・19型・37型など)に感染して炎症を起こします。主な症状は、目の充血のほか、涙・目やに・眼痛・リンパの腫れなどが現れます。

咽頭結膜炎(プール熱)

プールを介して感染するため、プール熱と呼ばれています。アデノウイルス(3型など)に眼が感染することで起こります。特に子どもに見られることが多く、のどの痛みや39℃前後の発熱症状が特徴です。目の充血や目やになどの眼症状は、それほど強くありません。

急性出血性結膜炎

エンテロウイルス70・コクサッキーウイルスA24変異株に感染して炎症を起こします。症状が急性であることが特徴で、白目が赤く充血し、目やに・ゴロゴロとした違和感が現れます。世界中で流行したこともありましたが、近年日本では、沖縄をのぞいて大きな流行は見られていません。

ヘルペス性結膜炎

単純ヘルペスウイルスに感染して炎症を起こします。角膜上に樹枝状病変を作り、片方の眼の周囲の皮膚上に小さな水疱が現れます。ウイルス性結膜炎や咽頭結膜炎と症状が区別できないので、気になる症状がある場合は当院にご相談ください。

結膜炎の検査・診断

結膜炎の検査は、受付での視診・問診と医師からの指示で必要な検査を行います。すべての方に下記の検査をするわけではなく、症状と治療過程で必要な検査を行います。

目の状態の検査・原因を探す検査

眼圧検査

人にうつる結膜炎でない場合は、処方薬が眼圧に影響を及ぼすことがあるため眼圧の検査をします。

細隙灯顕微鏡検査 医師が手持ちの機械で結膜と角膜の状態を観察する検査です。結膜の炎症の程度や結膜下出血、角膜の混濁や潰瘍などを観察します。
視力検査

人にうつる結膜炎でなく、視力を評価する場合は検査を行います。

ウイルス検査

目やにの一部を採取して、原因となるウイルスを特定する検査を行います。アデノウイルスは迅速診断キットにより陽性か陰性化を短時間で判断することが可能です。

血液検査

主にアレルギー性結膜炎でアレルゲンを調べるために行われます。当院では8種類のアレルギー検査を行っています。

結膜炎の治療

結膜炎の治療は原因によって異なります。

アレルギー性結膜炎

アレルギー反応を抑えるステロイド点眼や抗アレルギー薬の内服が行われます。アレルギーの原因が判明している場合は、できる限り生活の中から原因を排除することが重要です。重症な春季カタルでステロイド点眼が効かないときには、免疫抑制効果のある点眼薬が使用されます。しかし、免疫を抑制するため重度な細菌感染などの合併症を起こすこともあるため治療には注意が必要です。

治療を合わせて、アレルぎーの原因を避ける対策をする必要があります。花粉症の時期にはゴーグルをかけて目に花粉が入らないようにします。ハウスダストの対策には週に2回は掃除を行う、ほこりが付きそうな物をあまり置かないようにする、ダニ防止用のカバーを使用するなどの方法があります。

細菌性結膜炎

基本的には抗生物質が含まれた点眼薬の使用のみで治癒します。しかし、重度な炎症が起きている場合や、角膜に混濁が見られるような場合には抗生物質入りの眼軟膏で目を覆い、抗生物質の内服が行われることもあります。規則正しい生活を送り免疫力をアップさせ、目の周りは背結に保つことが重要です。

ウイルス性結膜炎

アデノウイルスなどの抗ウイルス薬がないものは根本的な治療法がなく、炎症を抑えるためのステロイド点眼や細菌感染予防のために抗菌薬の点眼が対処療法として行われます。一方、ヘルペス性結膜炎では、抗ヘルペス薬の眼軟膏が使用されます。ウイルス性結膜炎を発症すると細菌感染を併発することがあり、予防として抗生物質が含まれた点眼薬を使用されることがあります。

付着した手指で目をこすったりすると結膜炎を起こすことがあります。うつる可能性のある結膜炎の感染を予防するためには、こまめに手洗いをする、タオルなどの顔に触れるものは共用で使用しないなどの対策が有効です。

結膜炎による合併症

結膜炎による合併症結膜炎は、結膜上皮細胞が傷ついている状態のため、原因となるものと種類が異なる細菌やウイルスが侵入しやすくなっています。混合感染といって、ウイルス性結膜炎になったところに細菌が感染してしまい、重症化する場合があります。さらに、アデノウイルスによる結膜炎から角膜炎が続くことで視力低下することが分かっています。したがって、結膜炎は放置せず、しっかりと完治するまで治療することが大切です。角膜炎が後遺症として長く続くと、視力低下を起こす恐れがあります。

結膜炎とコンタクトレンズ

コンタクトレンズは、ほこりやタバコの煙・化粧品などによって汚れやすく、さらに涙の中のたんぱく質や脂質などの分泌物などでも汚れます。このように、コンタクトレンズの汚れには、外的要因と内的要因があります。また、コンタクトレンズの素材や付着したたんぱく質成分にアレルギー反応を起こして結膜炎に至る場合もあります。したがって、目やにが出ているときなどは、コンタクトレンズは休憩した方が良いでしょう。無理に使用し続けることで、重症化する恐れがあります。

keyboard_arrow_up