まぶたについて
まぶたは眼球を上下から覆う開閉式の器官で、上側を上眼瞼(上まぶた)、下側を下眼瞼(下まぶた)といいます。まぶたの役割には、「眼球の保護」、「光量の調整」、「視界の遮断」、「コミュニケーションの手段」などがあります。上まぶたのまつ毛の少し上には溝があり、二重になるまぶたを二重まぶた(ふたえまぶた)、溝の狭いまぶたを一重まぶた(ひとえまぶた)といい、溝がかくれてわかりにくいまぶたを奥二重(おくぶたえ)を呼びます。まぶたには、睫毛(まつ毛)と呼ばれる体毛があり、接触を感知すると睫毛を閉じるなどの反射が起こり、埃などの異物が目の中に入るのを防ぐ機能があります。まぶたは見た目にも大きな影響を及ぼす器官です。少しでも異常を感じたら眼科にご相談ください。
代表的なまぶたの病気
まぶたの腫れは、「ものもらい」「めいぼ」「めばちこ」などと呼ばれます。病気としては2つの種類にわかれます。麦粒腫(ばくりゅうしゅ)は、まぶたの一部が化膿して腫れたり傷んだりする症状です。霰粒腫(さんりゅうしゅ)は、まぶたの中に分泌物が溜まり小さな固い腫瘤ができるもので、痛みはありませんが、化膿すると麦粒腫と同じように腫れたり傷んだりします。眼瞼内反症もまぶたの病気です。まぶたが内側に向いていると睫毛が目の表面に当たり、異物感、まぶしさ、目やにが出るなどの症状が現れます。眼瞼下垂は、年齢とともに上まぶたを引き上げる筋肉が劣化したり、上まぶたの皮膚がたるんだりすると、視野を遮って見えにくくなるだけでなく、無理にまぶたを開けようとすることで疲労感が強くなったりします。
これらの症状については、まずは専門医に相談することをおすすめしています。
霰粒腫
一般的に「ものもらい」と呼びますが、「ものもらい」には、細菌感染症による麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と、脂肪が詰まって発症する霰粒腫(さんりゅうしゅ)に分けられます。まぶた内にあるマイボーム腺(分泌腺)が詰まってしまい、分泌液が溜まった状態が霰粒腫です。まぶたが腫れて、開けにくくなり、患部が大きくしこりとして触れることがありますが、痛みはほとんどありません。稀に炎症を起こしてしまうと、赤くなって痛みやかゆみが伴う急性炎症性霰粒腫となります。しこりが小さい場合は、自然治癒します。ただ、気になって触ったり、こすったりすると角膜や粘膜が傷ついて感染症のリスクが高まります。
霰粒腫の原因
まぶた周辺の不衛生によるニキビダニがまつ毛に住みつくことが原因の一つとされています。特に化粧をする女性に多く、コンタクトレンズ装用の方、にきびができやすい方も通常の方に比べると霰粒腫になりやすいと言われています。年代で見ると10代~30代の人に多く、夏や季節の変わり目に比較的多くみられます。
霰粒腫の治療
目の周りを清潔に洗浄することが最も重要です。かゆみや痛みがある場合は点眼を処方します。霰粒腫ができている間のコンタクトレンズ装用はお控えください。腫瘤が小さければ自然に吸収されることもありますが、大きい場合は副腎皮質ステロイド薬を注射したり、手術で摘出する必要がある場合があります。急性霰粒腫に対しては、まずは内服薬や点眼薬を処方します。炎症がある場合は抗生物質などで消炎をはかります。高齢者では悪性腫瘍との鑑別が必要であることもあり注意が必要です。
麦粒腫(ものもらい)
一般的に麦粒腫のことを「ものもらい」と呼ばれています。マイボーム腺やまぶた外側・まつげ根元などが細菌感染して化膿することで、炎症・腫れが生じる状態が麦粒腫です。赤み・まぶたの腫れ・痛み・かゆみの症状が主な特徴です。その他の症状としては、目やにの増加、ゴロゴロする違和感、皮下に膿がたまる、膿が出るなどがあります。よくあらって清潔にすることが最も重要です。ものもらいができている間のコンタクトレンズ装用は中止してください。抗生物質の点眼や内服を行います。化膿が進んだ場合は、切開して膿を出すこともあります。汚い手で目をこすったりしないよう注意が必要です。
麦粒腫の原因
まぶた周辺の不衛生が原因と言われています。ほとんどのケースが黄色ブドウ球菌に感染することが原因です。免疫力が落ちた時などに感染しやすくなります。
麦粒腫の治療
原因のほとんどは黄色ブドウ球菌のため、有効な抗菌点眼薬や抗菌眼軟膏、抗生物質の点眼薬を中心に治療します。炎症が強い場合には、抗菌内内服治療を行います。また、痛みや腫れが強く化膿している場合は、小さく切開して膿を排出する処置を行うこともあります。治療中、症状が緩和しても自己判断で中断せず、医師の指示にしたがって点眼や内服期間を守ってください。治療は短期間で終了しますが、膿が出ていったん回復したように見えても、再発しやすく、重症化して大きく腫れることもよくあります。
アイシャンプー
眼科のドクターと目の健康のために開発されたまつ毛の3種類のアイシャンプーを取り扱っています。目の周り、まつ毛の根本は意外に汚れています。ドライアイやものもらいなどの眼疾病予防、花粉症などの目のかゆみや不快感、まつ毛に棲み付くまつ毛ダニ対策など目の清潔と健康のため、アイシャンプーを毎日の習慣におすすめしています。3種類すべてのアイシャンプーにおいて、1日2回の洗顔でマイボーム腺閉塞スコアの改善とまつ毛の伸張効果が報告されています。
ポイント1.眼科ドクターが開発
眼科のドクターと目の健康のために開発されたまつ毛のシャンプーを取り扱っています。
ポイント2.低刺激
涙の成分と同等のpH値、浸透圧です。目に入ってもしみにくく、デリケートな目元をしっかりと洗うことができます。
ポイント3.3種類を取り扱っています
アイシャンプーロングは、16種類のアミノ酸と3種類のセラミドが配合されたまつ毛美容成分をプラスされたスペシャルケアのアイシャンプーです。アイシャンプープロは、ヒアルロ酸と甘草エキスが配合されたベーシックタイプのアイシャンプーです。アイシャンプーリフレッシュは、目薬にも使われるメントールを配合しています。勉強や仕事中、すっきりしたい時、花粉の季節におすすめのアイシャンプーです。
眼瞼痙攣
自分の意思に関係なく、まぶたや目の周辺が勝手にピクピクと痙攣する状態を「眼瞼痙攣」と言います。まぶたの開閉機能に異常が起こっている状態で、50~70代の女性に多く発症するとされています。主な原因は、脳からの指令が伝わりにくくなることです。ほとんどのケースで両目に起こり、片目だけに症状がある場合は、顔面神経の麻痺が考えられます。さらに、眼の症状のほかに唇に痙攣が起こることもあります。
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)
繰り返し起こる場合は、眼瞼痙攣や片側顔面痙攣が疑われます。命にかかわる病気ではなく、痛みもありません。細かい作業ができなくなる、文章をスムーズに読むことが難しくなる、人前に立つ仕事を続けにくくなるなど生活にも支障を生じる鬱陶しい症状でQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大きく損ないます。
眼瞼痙攣の症状
- 目の周辺がピクピクする
- 細かい物が見づらい
眼瞼痙攣の治療
眼の周囲の筋肉が痙攣を起こさないように有効な治療として、ボトックス注射があります。ボトックス注射は、美容医療で用いられるイメージですが、神経伝達を妨げて筋肉を麻痺させるので眼瞼痙攣にも有効です。効果は約3カ月維持できます。効果が切れてきたら再度ボトックス注射を行います。(現在当院では保険適応でのボトックス注射を行っておりません。)
逆さまつげ
まつげのトラブルには、まぶたそのものが内側にめくれこんでいる眼瞼内反症、睫毛の生える向きが内側を向いている睫毛内反症、睫毛の生える位置がおかしい睫毛乱生症の3つがあります。いずれも、涙目、ごろごろした違和感、角膜に傷をつけた場合は、目の痛み、充血、感染症などを引き起こします。それぞれの、病態に応じた治療が必要です。
逆さまつ毛の症状
- ゴロゴロした異物感
- 涙目、充血
- かゆい、痛い
逆さまつ毛の原因
眼瞼内反症 | 瞼板を支える組織が緩み、内側にめくれて、結果としてまつ毛が目に当たる状態です。ほとんどは加齢です。 |
---|---|
睫毛内反症 | まつ毛の生える方向が内側に向いているために眼球に接してしまいます。生まれつき(先天性)です。 |
睫毛乱生症 | まつ毛の生える場所が目から近いことが原因です。 |
逆さまつ毛の治療
眼瞼内反症 | 加齢によるたるみが原因です。垂直方向と水平方向のたるみの両方が関与するため、治療は手術で治します。 |
---|---|
睫毛内反症 | 生まれつきです。8歳ごとまでは自然に軽快することもありますが、それ以降は望めず、目の痛み、充血、角膜の傷などの症状が強くあり、改善がない場合は手術適応になります。 |
睫毛乱生症 | いろいろな原因で生じますが、毛根が異常な場所にできてしまうことが原因な場合が多いです。治療は、睫毛をその都度抜去する治療が有効です。まつ毛の生えている場所(上眼瞼か下眼瞼か)、量などによって治療方法はことなります。 |
点眼治療や内服治療では改善できないため、手術治療を行います。日帰り手術は関連施設をご紹介いたしますのでご相談下さい。
眼瞼下垂
上まぶたが垂れ下がっている状態を眼瞼下垂症と言います。視界が狭まるために、目を開けようと額のしわが寄ったり、二重幅が広くなったりという症状が見られます。目を大きく開いていても眠たそうに見られる場合は、眼瞼下垂かもしれません。眼瞼下垂は先天性・後天性と2つに分類されます。
眼瞼下垂症の原因
老人性下垂 | 加齢に伴ってまぶたの筋力が衰えて、皮膚が垂れ下がります。 |
---|---|
コンタクトレンズ下垂 | ハードコンタクトレンズの長期使用によって発症します。 |
先天性下垂 | 生まれつきまぶたの筋力が弱く、皮膚が垂れている状態 |
その他 | アトピー性皮膚炎・眼の手術・神経疾患・メイクなどの影響によって皮膚が垂れ下がります。 |
眼瞼下垂症の症状
- 目が細くなる
- 眠たそうに見える
- まぶたが腫れている
- 上まぶたが瞳にかかり視野が狭くなる
- 額にしわが寄る・深いしわが出来た
- 気付くと険しい表情をしている
- 眉毛の位置が前よりも上がった
- 慢性的な頭痛がする
- 首や肩がこる
眼瞼下垂症の治療
点眼治療や内服治療では改善できないため、手術治療を行います。下垂解消のために、皮膚の一部分を切除する治療と、上まぶた筋肉を短くする治療があります。日帰り手術は関連施設をご紹介いたしますのでご相談下さい。